こんにちはくまさんです。今回は
エイム力が上がるのに必要なマウスやキーボードなどのオススメゲーミングデバイスまとめ
ということで、「弾が当たらない、、、」「敵を中々倒せない、、、」「ゲーミングデバイスが欲しい、、、」「エイム力を上げたい、、、」
という方にお勧めの内容となっています。
エイムが悪い人はデバイスが悪い可能性も大いにありますからね。
Amazonなどで検索すると値段はピンからキリまで、そして沢山の種類がありどれを購入すればよいか分からないかと思います。
今回紹介するものは、管理人が実際に使ってみて良かった物、人気の商品をピックアップしてますのでどれを選んでも外れはないです。
今回はエイム力が上がるお勧めのゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、ゲーミングヘッドセット、ゲーミングモニター、ゲーミングマウスパッドのデバイス紹介です!
エイム力に限らず立ち回りや反応速度を上げるためのデバイスも一気に紹介します。
[su_button url=”https://gamersettings.net/boyaki-sensitivity/” background=”#00b7e8″ color=”#ffffff” size=”7″ center=”yes”]弾が当たらない人必見! [/su_button]
GamerSetting.netでは、様々なFPSゲームに関するデバイスなどの情報をまとめていますので、ブックマークをして活用してください!
プロが使用しているデバイスを参考にしてみるのも良いと思いますよ!↓
[su_button url=”https://gamersettings.net/fortnite-mouse/” background=”#00b7e8″ color=”#ffffff” size=”7″ center=”yes”]お勧めマウス[/su_button]
ゲーミングマウスパッド
マウスの性能を最大限に生かすには高性能なゲーミングマウスパッドを使う必要があります。
もし、「マウスパッド無い!」「ファイルや紙で代用してる!」「滑りが悪い!」って人は今すぐ買い替えをお勧めします。
そもそものところ、マウスを動かすスペースがない!という方は、机の拡張をしましょう。
SteelSeries QcK Edge XL
こちらは現在管理人が使っているイチオシのゲーミングマウスパッドです。
メリット
- 大きい
- 滑りが良い
- 安心のSteelSeries
- 洗濯可能
- グリップが効く
大きくかなり使いやすいのが特徴です。キーボードの下にもマウスパッドを敷くことができるので、手首の疲れを抑えることもできます。
値段はかなり張りますが、選択できるほど丈夫なのでコストパフォーマンスは非常に高い商品となっています。
SteelSeries QcK mini
こちらはミニサイズのSteelSeries製ゲーミングマウスパッドになります。
メリット
- スペースを取らない
- 洗濯可能
- 安心のSteelSeries製
- 滑りが良い
- グリップが効く
布自体は先ほどのXLサイズと変わりないので、使い心地はさほど変わりません。
ただかなり小さいので管理人的には最初に紹介したXLサイズをお勧めします。
Razer Goliathus COsmic small speed
こちらはRazer製の布製ミニサイズゲーミングマウスパッドになります
メリット
- 滑りが超良い
- 安心のRazer製
- スペースを取らない
ただ個人的な欠点として、滑り過ぎます!!!!!!!!超滑る!
なので滑りを求めている方にお勧めです!
ゲーミングマウス
ゲーミングマウスパッドを揃えたら、次はゲーミングマウスを購入しましょう。
マウスは一番FPS力、すなわちエイム力に直結します。ケチっていては一向に上達しませんよ!
Amazonなどで検索すると1000円台のものから2万円越えのものがあってよく分からないかと思います。
今回は管理人が実際に使ってみて良いと思ったもの、人気の商品をピックアップしました。
Razer DeathAdder Elite
Razer製のコストパフォーマンスの良い高性能ゲーミングマウスです。
メリット
- Razer製ながら安い
- コスパが高い
- 光る
- ソフトが使いやすい
- 細かくDPIを設定できる
大手メーカーのゲーミングマウスが欲しいけど安く抑えたい!という方はRazer DeathAdder Eliteをお勧めします。
BenQ ZOWIE EC2-A
これぞシンプルなゲーミングマウス、BenQ ZOWIE EC2-Aは多くのプロゲーマーご用達です。↑上はスモールサイズです。
- シンプルな設計
- 使いやすいソフト
- 耐久性が高い
昔はRazer DeathAdder一強だったのですが、ZOWIEゲーミングマウスの登場でそれが崩れてきています。
Logicool Gpro ワイヤレス
Logicool社が作る、最高峰のワイヤレスゲーミングマウスGproです。
- 軽い
- 左右対称
- ワイヤレス
- ゼロ遅延
何といっても、ワイヤレスなのに有線を超えるほどの反応速度を誇っています。そして軽い!
ワイヤレスだと電池の持ちが気になる方がいると思いますが、とにかく超もつので大丈夫です!
Logicool G703 LightSpeed
Logicool社のワイヤレスゲーミングマウスG703 LightSpeedです。
実は、私が現在使っているゲーミングマウスがこちらの商品です。
- 重さを変えることができる
- 電池の持ちが良い
- ワイヤレス
- 手にフィットする
RazerのDeathAdderを使っていたのですが、こちらに乗り換えてから気持ち手の負担が減ったような気がします。
しかし、これはLogicool製品全般に言える事なのですが、「ソフトウェアの癖が強い!」
癖が強いというか、不具合がたまに生じます。個人的な操作する上での使いやすさはLogicoolが一番なのですが、ソフトウェアとなるとRazerの方が断然良いと感じます。
ゲーミングキーボード
FPS力、エイム力に直結するかと言われるとこちらは優先度は下がりますが、モチベーションやキーの押し心地などで反応速度が変わるかもしれない!変わりますよね!うんうん。
Razer Cynosa Chroma
キーボードにお金をかけたくないけど有名メーカーの製品が欲しい!という方にお勧めのRazerCynosaChromaです。
メンブレンなのですが、押し心地はさほど悪くないですよ!さらに軽いのが良いという方は以下にお勧めするメカニカルにすると良いでしょう。
Razer BlackWidow Elite 緑軸
ゲームをVC付きでしていたら「カチャカチャ、、、」聞こえてきたことありませんか?
それはメカニカルキーボードを使っているからです!メカニカルキーボードには軸という物があり、緑軸や青軸など様々な物があります。
そしてそれはそれぞれ押し心地が違います。(実際に店頭で触ることをお勧めします)
基本的には音がうるさく、押し心地は軽く気持ち良いです。まあ音も中々気持ちが良いですけれどね!とにかく値段は張りますがお勧めです!!!
オウルテック メカニカルキーボード 青軸
とにかく安いメカニカルキーボードが欲しい!という方はオウルテック社製のメカニカルキーボード青軸がおすすめです。
実際に触ってみましたが、押し心地はさほど変わりません!(個人差がとてもあります)
Amazonとかでわけのわからない安すぎるメカニカルキーボードがありますが、あれはアリババなどからの転売ですのでお勧めしません。
買うならアリババから直接買いましょう。
Corsair K55 RGB
こちらはCorsair製メンブレンの音の静かなゲーミングキーボードとなります。
やっぱりゲーミングキーボードはRGBに光ってないとですね!Corsairは品質が高いことで知られています。耐久性も高いのでお勧めです。
Logicool G512-TC
管理人が次買おうと思ってるキーボードです。こちらはとにかく押し心地が良いんです。
ゲーミングモニター
60hz、75hz、120hz、144hz、160hz、240hz、、、
60hzを使ってる人は一度240hzを体験してみてください。涙出ます。そして240hzを1週間体験した後60hzを使ってください。
もう戻れなくなっています。とにかくモニターの性能でエイム力が上がるといっても過言ではありません。
モニターをケチるといつまでたっても上達しませんよ!プロは皆144hz以上を使用しています。
I・O・DATA GIGACRYSTA LCD-GC251UXB
こちらはなんと¥40,949(2020/01/25現時点)で240hzという超コスパの良い商品です!しかもアイ・オー・データ製なので安心安全!保証もばっちりついています。
管理人はこのモニターを使っていて、レビューを投稿しましたので良ければ見てください!



BenQ ZOWIE XL2411P
こちらはBenQ ZOWIEの144hzゲーミングモニターです。
発売当初は3万円ちょっとしたのですが、現在は¥24,862(2020/01/25現時点)で買えてしまいます。
先に紹介したアイ・オー・データ製の240hzゲーミングモニターがどうしても買えない、、、という方はこちらの144hzモニターがおすすめです。
ゲーミングヘッドセット
FPSは音が大事なのはわかっていますか??足音や銃声などすべて「耳」で判断しなければなりません。
正直オーディオの沼にはまってしまったら中々抜け出すのは難しいのですが、それほど奥が深いものとなっています。
エイム力でいえばゲーミングヘッドセットの優先順位は下がりますが、FPS力、FPSが上手くなりたいのであれば、高性能なゲーミングヘッドフォンは外せません。
SteelSeries Arctis Pro
SteelSeries製のハイレゾ対応ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。Arctisシリーズの最上位に当たるArctisProは超高性能です。
ただ、マイクの音質はさほど良くないので別で用意することをお勧めします(通常使用ではなんら問題なし、配信する予定であれば別途購入をお勧めします)
Arctis 5
Arctisシリーズの中間に位置するArctis5です。お金がない場合はこちらでも良いでしょう。付け心地はさいこうです!長時間使用しても疲れません(ヘッドフォンなので髪の毛はつぶれます)
Razer Kraken
Razerのゲーミングヘッドフォンで今最も人気のあるKrakenです。
周りの音が聞こえないのでゲームに集中することができます。こちらも長時間使用しても疲れにくいです。(ただ夏は暑い)
Razer Hammerhead Duo
こちらは「ヘッドフォンはしたくない!」という方にお勧めのゲーミングイヤフォンです。カナル型イヤホンなのでゲームに集中することができます。
こちらは偽物がたくさんフリマなどに出回っていますので要注意です!
管理人使用デバイス
何の参考にもならないですが、私の使っているデバイスも乗っけておきますね
キーボード
Razer Cynosa Chroma pro
マウス
Logicool G703
マウスパッド
STEELSERIES Qck-XXL
モニター
GigaCrysta LCD−GC251UXB
イヤホン
SHURE シュア SE215SPE
[su_button url=”https://gamersettings.net/boyaki-sensitivity/” background=”#00b7e8″ color=”#ffffff” size=”7″ center=”yes”]弾が当たらない人必見! [/su_button]
GamerSetting.netでは、様々なFPSゲームに関するデバイスなどの情報をまとめていますので、ブックマークをして活用してください!
情報についてのお願い
掲載している情報が足りない、古い、間違っている部分があれば下のコメント欄からお知らせ頂くようお願いいたします。
e-Sportsを盛り上げていきましょう!
↓フォートナイトのプロゲーマー一覧はこちらから
[su_button url=”https://gamersettings.net/fortnite-list/” style=”soft” background=”#001de8″ color=”#ffffff” size=”6″ center=”yes” icon=”icon: flash” icon_color=”#fff63b”]フォートナイトプレイヤー一覧[/su_button]
コメント