【2025年最新版】120FPS モニターおすすめ&選び方|PS5・PCゲームを滑らかに楽しむ方法

120fps モニター 2025

導入

ゲームの世界では「映像の滑らかさ=没入感」と言われるほど、フレームレート(FPS)は重要な要素です。特に、120FPS モニターを使えば、キャラクターの動きやカメラのパンが驚くほど自然でスムーズに見えるようになります。
さらに近年では、PS5やPCゲームの多くが120FPS出力に対応し、プレイヤーの操作反応や映像体験を次の次元に引き上げています。
本記事では、「120FPS モニターとは何か?」「どんな違いがあるのか?」「どのモデルを選ぶべきか?」を初心者にもわかりやすく解説し、2025年におすすめのモデル10選を紹介します。ゲーミング環境をワンランク上に引き上げたい方は、ぜひ最後までお読みください。

120FPS モニターとは? ゲームが滑らかに見える理由

FPSとは「frames per second」の略で、1秒間に表示される映像のコマ数を意味します。一般的な映像は30FPSまたは60FPSで描かれますが、120FPSでは1秒間に120枚のフレームが描画されるため、動きがよりなめらかになります。
映像のコマ数が増えることで、敵キャラの素早い動きやカメラの切り替え時にもカクつきが発生しにくくなり、自然な映像表現が可能になります。

特にFPS(シューティング)やレースゲームなど、瞬時の判断と反応を求められるジャンルでは、120FPS モニターを使用することで敵の動きを見逃しにくくなり、勝率にも直結する大きなメリットをもたらします。

120FPS モニターの主な利点
・動きが滑らかで敵の位置や挙動を正確に把握できる
・操作レスポンスがより正確になり、アクション操作も軽快
・モーションブラー(残像)を軽減でき、長時間プレイでも目が疲れにくい

120FPS と120Hzの違いをわかりやすく解説

「FPS」と「Hz」は似ていますが、実際は意味が異なります。FPSはゲーム機やPCが出力する映像の枚数、Hz(リフレッシュレート)はモニターが1秒間に画面を更新できる回数を示します。
つまり、

  • PS5やPCが「120FPS」で映像を出力
  • モニターが「120Hz」で映像を表示

この2つが一致して初めて、真の120FPS映像が体感できるというわけです。

補足:
たとえば「120FPS対応ゲーム」を「60Hzモニター」で表示すると、実際には60FPS分しか描画されません。そのため、120FPSを活かすには120Hz以上のモニターが必須条件になります。
さらに詳しい仕様比較は、PS5対応モニター選び方ガイドでも詳しく説明されています。ここではHDMI 2.1の必要性や、リフレッシュレートと解像度のバランスについても丁寧に解説されています。

FPS(フレームレート)がゲーム体験に与える影響

FPSが高くなるほど、ゲーム中の操作と映像のズレ(遅延)が少なくなります。これは「入力遅延(input lag)」と呼ばれるもので、特に対戦型FPSや格闘ゲームなど、瞬間的な判断が求められるジャンルでは勝敗を左右する大切なポイントです。
60FPSから120FPSへと上げるだけで、エイム(照準)の精度やキャラクターの反応速度が劇的に向上します。

また、120FPSではフレームごとの情報量が倍増するため、画面の動きがより自然に感じられ、疲労感も軽減されます。これにより、長時間プレイでも集中力を維持しやすくなります。

60FPSとの比較で感じる「なめらかさ」の差

多くのプレイヤーが「60FPSでも十分」と感じていますが、120FPSを体験するとその差は一目瞭然です。特に、カメラを振ったときの背景の流れ方や、動きの追従性において圧倒的な違いが出ます。

項目 60FPS 120FPS
動きの滑らかさ 標準的で多少のカクつきあり 非常にスムーズで映像が自然
入力遅延 若干感じる ほぼゼロに近い
モーションブラー あり(残像が発生しやすい) 極めて少ない
疲労感 長時間で目が疲れやすい 疲れにくく快適にプレイ可能

このように、120FPS環境では快適性・操作性・視認性の全てが向上します。

120FPS モニターの選び方ポイント

解像度とリフレッシュレートのバランスを確認

高解像度(4K)ほど映像は美しいですが、高FPS出力には強力なGPUが必要です。PS5や一般的なゲーミングPCであれば、「フルHD(1080p)・120Hz」が最も現実的でスムーズなプレイが可能です。
より高性能な環境を目指す場合は、PS5向け4K・120Hzモニター特集も参考になります。ここではHDMI 2.1対応製品やHDR性能を含む最新モデルの比較が紹介されています。

応答速度(ms)の重要性と目安

応答速度とは、画面上のピクセルが色を切り替える速さのことです。1ms以下のモニターを選ぶことで、映像の遅延やブレがほぼ発生せず、FPSなどの高速アクションにも対応可能です。IPSパネルでも1ms対応製品が増えており、色再現と反応速度を両立できます。

接続端子(HDMI 2.1など)でPS5・PCとの互換性をチェック

PS5で120FPSを出力するためには、HDMI 2.1対応が必須です。HDMI 2.0では4K/120FPS表示が制限される場合があるため、ケーブルやモニターの仕様を事前に確認しましょう。
また、DisplayPort接続を使用すればPCでさらに高いリフレッシュレート(144Hz〜240Hz)を活かすこともできます。
注意点:HDMIケーブルが「Ultra High Speed」対応か必ず確認してください。

PS5で120FPSを出すための設定と注意点

PS5が120FPS出力できるタイトル一覧(2025年時点)

  • Call of Duty: Modern Warfare III
  • Fortnite
  • Destiny 2
  • Overwatch 2
  • Borderlands 3
  • DOOM Eternal
  • Apex Legends(アップデート対応予定)

設定で120FPSを有効化する手順

  1. PS5の「設定」→「スクリーンとビデオ」を開く
  2. 「映像出力」→「120Hz出力を有効にする」を選択
  3. 対応ゲーム内で「パフォーマンスモード」をオンにする

出力できない場合の原因と対処法

  • HDMIケーブルが2.1非対応
  • ゲーム側が60FPSモード固定
  • モニターの設定が60Hzのままになっている
  • GPUまたはPS5の設定がパフォーマンスモードに切り替わっていない

120FPS モニターおすすめモデル10選【2025年版】

コスパ重視モデル(2万円台〜)

  • Acer Nitro VG240Ybmiix(23.8型/75Hz) — エントリーモデルだが応答速度1msで滑らか
  • BenQ MOBIUZ EX2510S(24.5型/165Hz) — 高速IPS・低遅延でPS5にも最適

PS5対応モデル(HDMI 2.1搭載)

  • Sony INZONE M9(27型/4K・144Hz) — PS5連携機能が秀逸で自動HDR最適化対応
  • LG UltraGear 27GP950-B(4K・144Hz) — HDMI 2.1×2ポート搭載で幅広いデバイス接続が可能
  • ASUS TUF Gaming VG28UQL1A(28型/4K・144Hz) — DisplayHDR400対応で映像の明暗も美しい

PCゲーマー向け高性能モデル(144Hz・240Hz対応)

  • MSI G273QF(27型/165Hz) — 応答速度1msで競技用にも対応
  • Gigabyte M27Q-X(27型/240Hz) — KVM機能搭載でデュアルデバイス操作が容易
  • Dell Alienware AW2524H(24.5型/480Hz) — 世界最速クラスのリフレッシュレート
  • Samsung Odyssey G7(QHD・240Hz) — 曲面パネル採用で没入感抜群
  • ASUS ROG Swift PG27AQN(360Hz/G-SYNC対応) — NVIDIA公式推奨のハイエンドモデル

120FPS モニターを最大限に活かす環境作り

GPU性能やケーブル規格の見直し

PCで120FPSを安定して出すにはGPU性能が重要です。NVIDIA RTX 4070以上またはAMD Radeon RX 7900シリーズであれば、多くのタイトルで快適なフレームレートを維持できます。
また、HDMIケーブルは「Ultra High Speed」認証付き製品を選び、帯域不足による表示トラブルを防ぎましょう。

モニター設定でリフレッシュレートを最適化

Windows環境では以下の手順で設定可能です。
設定 → システム → ディスプレイ → 詳細設定 → リフレッシュレートを選択し、120Hzまたはそれ以上に設定します。

ゲームジャンル別おすすめ設定

・FPS:120Hz+低遅延モードオンで反応速度を最大化
・レース:120Hz+モーションブラーオフで視界を安定
・RPG:60〜120Hz、映像重視モードで美麗グラフィックを堪能

よくある質問(FAQ)

Q1 : 120FPS モニターは144Hz対応でも大丈夫?
→ はい。144Hzモニターは120FPSの映像を十分に表示可能です。むしろ余裕を持ったパネル駆動ができ、安定感があります。

Q2 : 4Kモニターで120FPSは出せる?
→ PS5や最新GPUなら可能です。ただし、HDMI 2.1が必須であり、ケーブル品質も重要です。

Q3 : 安いモニターでも違いは感じられる?
→ はい。リフレッシュレートが高ければ、価格が抑えめでも体感差はしっかりあります。まずは1080p・120Hzモデルから始めるのがおすすめです。

まとめ|120FPS モニターで新しい滑らかさを体験しよう

2025年のゲーム環境では、120FPSはもはや特別ではなく標準になりつつあります。PS5・PCどちらでも、対応モニターを導入するだけで映像の質とプレイ精度が劇的に向上します。
映像表現の滑らかさは、単なる見た目の美しさだけでなく、ゲーム操作そのものの快適さを変える重要な要素です。
結論:120FPS モニターは、最もコスパの良い勝率アップ投資であり、ゲームの楽しみ方を根本から変える存在です。

タイトルとURLをコピーしました